受けているレッスンで、先週から、短い文を作文して、それを話している動画を送れ、という課題が課されられています。今回はその第1回目の報告です。
日本語文:「先週スイカを食べました。これがこの夏スイカを食べた最初で最後です。なぜなら日本では食品の値段が高いからです」
ルワンダ語訳
Icyumweru gishize, nariye watermelon, ni ubwa mbere n’ ubwa nyuma nyiriye muri iri zuba, kubera ko ibiciro by’ibiryo birahenze mu Ubuyapani
Icyumweru gishize「先週」=Icyumweru「週」(7)+gishize[gi(7クラスの主語接辞)]+shize[gushira「終わる」の完了形]
nariye=n(私が)+a(過去の時制接辞)+riye(kurya「食べる」の完了形)
watermelon(9)スイカ あるいはフランス語から借用したpasteque(9)を使う
ni=「~である」
ubwa mbere 「初めて」=ubwa「回」(14)+mbere「前に、まず、最初の」
n’=na「そして、~と」
ubwa nyuma「最後」 =ubwa「回」(14)+nyuma「後ろ、最後の」
nyiriye =n(私が)+yi(9クラスの目的語接辞:スイカを指す)+riye(kurya「食べる」の完了形)
muri iri zuba「この夏に」=muri(前置詞「中に」)+iri(5クラスの指示形容詞)+zuba(izuba「太陽」(5))
「夏」はiki(5)も可。 muri iri ki
kubera ko「なぜなら」
ibiciro「価格、値段」(8)
by’=bya(8)属辞
ibiryo「食料品」(8)
birahenze =bi(8クラスの主語接辞)+ra(現動化の接辞)+henze(guhenda「高い」の完了形)
mu=前置詞「中で、中に」
Ubuyapani「日本」(14)
動画:1回目はゆっくりと、2回目はネイティヴ・スピードで読んでもらいました。
0 件のコメント:
コメントを投稿