~の隣に~がある、といったふたつのものの位置関係を示す状況補語(英語で言えば副詞)を学習しました。
imbere ya banque 銀行の向かいに
inyuma y‘ishuri 学校の裏に
iruhande rw'igiti(y’igiti) 木の隣に
iburyo bwa 右側に
ibumoso bwa 左側に
↑前置詞 i (フランス語のàに相当)+名詞で場所の状況補語として使用する場合は、使われている名詞のクラスに
応じて後ろの属辞が変化する。
↓始めから副詞が用いられる場合は属辞は ya
hejuru y’inzu 家の上に, 家の上空に
hagati y’imisozi 山の中に
munsi y’ameza テーブルの下に
haruguru ya 斜面の上方に
hepfo ya 斜面の下方に hepfo:発音はヘポ
hafi ya すぐ隣に
↓は文例ですので、実際の位置関係とは対応していない場合があります。
Imodoka yaguye hejuru y’inzu 車が家(の屋根)の上に落ちた。[ルワンダでは斜面に多くの家屋と道路があるので起こり得る事故です]
yaguye=y(3人称単数の主語接辞)+a(過去の時制接辞)+guye(kugwa「落ちる」の完了形)
Imbere ya Peresidance neza neza, hari bureau ya RBA.
大統領府のちょうど向かいにルワンダ放送協会がある。
BNR iri iburyo bwa RBA. RBA:発音は英語式にアール・ビー・エイ
ルワンダ国立銀行はルワンダ放送協会の右側にある。
RBA yari haruguru ya BNR. BNR:発音はフランス式にベー・エヌ・エール
以前ルワンダ放送協会はルワンダ国立銀行の下方にあった。[ルワンダは丘が多い国ですから、
斜面に建物が多く建っています]
Hagati y'inzu ebyiri hari ipusi. 2軒の家の間にネコがいます。
Hafi y'ibitaro hari supermarket. 病院のすぐそばにスーパーがあります。
「何の~に?」と訊くときは、iki を使います。
imbere y’iki? 何の向かいに?
Inyma y'iki? 何の裏に?
hejuru が厄介なのは hejuru ya~「~の上に」の形の時は属辞がyaなのに、
もともとの16クラスの属辞haが出てくる形もあるところ。
Hejuru ya moteri nahasize bic yanjye エンジンの上に私のボールペンを置き忘れた。
moteri「エンジン」(9)
nahasize 「私はそこに置き忘れた」=n(私は)+a(過去の時制接辞)+ha(そこに)+size(gusiga「置き忘れる」の完了形)
bic「ボールペン」(9)
Hejuru hayo hari bic. その上にボールペンがある。
hejuru「上」(16)
hayo「それ(9クラス)の~(16クラスのもの)」=ha(16クラスの属辞)+yo「それ」(9クラス)
hejuru hayo の形では、ぞ16クラスの属辞haがでてきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿