ubwo:①~する時(フランス語のquand)
②~なので(puisque que)
③ N’ubwoの形で、~なのにもかかわらず(bien que)
① Ubwo nazaga kukureba, nabonye ipusi mu igiti.
nazaga=n(私が)+ a(過去の時制接辞)+ za(kuza「来る」)+ ga(動作の継続を表わす)
kukureba=kureba「会う」の真ん中に人称目的語接辞ku「きみに」 が挿入されている
nabonye=n(私が)+ a(過去の時制接辞)+bonye(kubona「見る」の完了形)
mu=前置詞「~の中に」
「私がきみに会いに来る途中で、木の中に猫がいるを見た」
Quand venais te voir, j’ai vu un chat dans l’arbre.
① Ubwo narebaga tereviziyo, telefone yasonnye.
narebaga=n(私が)+ a(過去の時制接辞)+reba(kureba「見る」) + ga(動作の継続を表わす)
tereviziyo=「テレビ」(9)
telefone=「電話」(9)
yasonnye=y(主語接辞(9)iが次のaの前で変化)+ a(過去の時制接辞)+sonnye(gusona「鳴る」の完了形)
「私がテレビを見ている時に、電話が鳴った」
Quand je regardais la télévision, le téléphone a sonné.② Ubwo ufite amazi, uhire izi indabo.
ufite=u(きみが)+fite(kugira「もつ」の2人称単数)
amazi=「水」(6)
uhire=u(きみが)+hire(guhira「水をやる」の接続法形)
izi=「これらの」(10)
indabo=「花」(10)
「きみは水をもっているのだから、これらの花に水をやってください」
Puisque tu as de l’eau, arrose ces fleurs.
②ubwo ishuri rifunze uyu munsi, urigira mu rugo.
ishuri=「学校」(5)
rifunze=ri(5クラスの主語接辞)+funze(gufunga「閉める・閉まっている」の完了形)
uyu munsi=「今日」
uriga= u(きみが)+r(現働化の接辞ra:今日中の未来を表わす)+iga(kwiga「学ぶ」)
mu rugo=「家で」
「今日、学校が閉まっているのだから、君は家で勉強するのだ」
Puisque l'école est fermée aujourd’hui, tu vas étudier à la maison
②Ubwo uri mukuru, ita kuri murumuna wawe
uri= u(きみが)+ri(kuba「~である」不規則変化形)
mukuru=mu(1クラスの形容詞接辞)+kuru「大きい」(形容詞)
ita kuri=kwita kuri「世話をする」の命令形
wawe=wa(所有格の接頭辞(1))+we(所有格、2人称単数) =「きみの」
「あなたはお兄ちゃんなんだから弟の世話をしなさい」
Puisque tu es aîné, prends soin de ton frère.
② Ubwo urwaye mu inda, rya/urye izi imbuto, uroroherwa.
urwaye= u(きみが)+rwaye(kurwara「病気になる」の完了形)
mu inda=mu「中に」+inda「腹」(9)=腹が
rya=kurya「食べる」の命令形=食べろ
urye=u(きみが)+rye(kurya「食べる」の接続法)=食べたほうがいい
izi=これらの(10)
imbuto=「果物」(10)
uroroherwa=u(きみが)+r(現働化の接辞ra:今日中の未来を表わす)+oroherwa(kworoherwa「良くなる」)
「あなたはお腹が痛いのだから、これらの果物を食べなさい。良くなるから」
Puisque tu as mal au ventre, mange ces fruit, tu iras mieux.
③ N’ubwo akize, ntago/ntabwo yirata
akize=a「彼は・彼女は」+kize(gukira「金持ちになる」の完了形)
ntabwo=文の前に置いて文を否定する。
yirata= y(a「彼は・彼女は」が母音の前でyに変化)+irata(kwirata「傲慢だ」)
「彼(女)はお金持ちなのに、傲慢ではない」
Bien qu’il soit riche, il n’est pas arrogant.
③ N’ubwo arwaye, agomba kujya ku kazi.
aurwaye=a(彼が、彼女が)+rwaye(kurwara「病気になる」の完了形)
agomba=a(彼が、彼女が)+gomba(kugoma「~しなければならない」)
kujya=「行く」
ku kazi=ku(~に)+kazi(akazi「仕事」(12))
「彼(女)は病気だけれども、仕事に行かなければならない」
Bien qu’il soit malade, il doit aller travailler (au travail).
③ N’ubwo hashyushye uyu munsi, abanyeshuri benshi bari gukinira hanze. Ni bibi
hashyushye=ha(16クラスの主語接辞:場所を表わす)
abanyeshuri=「生徒」(2)
benshi=ba(形容詞接辞(2) )+inshi(形容詞「多くの」):a+iがeに変化した。
bari=ba(彼(女)らが)+ri(kuba「存在する」の不規則変化形)=bari +動詞の不定形で現在進行を表わす。
gukinira=「~(場所)で遊ぶ」
hanze=「外で」
Ni=コピュラ
bibi=bi(8クラスの主語接辞:漠然と状況を表わす)+bi(形容詞「悪い」)
「今日は暑いのに、多くの生徒が外で遊んでいる。危険だ」
Bien qu’il fasse chaud uyu munsi, beaucoup d’élèves jouent dehors. C’est dangereux.
0 件のコメント:
コメントを投稿