2024年11月12日火曜日

ルワンダ語動詞03

 

kujyenda, -jyiye: partir (aller) 出発する(行く)

kujya「行く」の過去形も -jyiye である。

私が習っている先生は、過去形の -jyiye は日本語で言えば「行く」「出発する」

の両方の意味を含んでいるという考えである。

現在形のkujya「行く」と kujyenda「出発する」は区別するとのこと。

例:Bisi zijya mu ntara zijyenda buri munsi 田舎行きのバスが毎日出発する。


 

参考[kujya] 「行く」---------------------------------------------------------------------

[現在]習慣 njya/ ujya /ajya /tujya/ mujya/ bajya + 場所の補語 + (時の補語)


[近接過去][je viens d’aller]  (フランス語では je viens d’arriver「今さっき着いた」と訳す方が自然)  maze(kumaraの過去形)を使って

maze kujya/ umaze kujya/ amaze kujya/ tumaze kujya/ mumaze kujya/ bamaze kujya

------------------------------------------------------------------------------------------------------ 


[ 現在 je pars]  習慣

njyenda / ujyenda / ajyenda / tujyenda / mujyenda / bajyenda


Bisi zijya mu ntara zijyenda buri munsi 田舎行きのバスが毎日出発する。

Inkoko n’amagi bijyenda buri munsi. 鶏と水は毎日出発する→鶏は毎日よく

売れる


近接過去 je viens de partir]今さっき出発した(まだ着いていない)

補語必要

njyiye / ujyiye / ajyiye / tujyiye / mujyiye / bajyiye + 場所 必須 

Njyiye=je suis en chemin pour + endroit – > I am heading to…

Njyiye ku ishuri 学校に行くところだよ[学校に行くために出発した]

①道の途中で人と遭って、どこに行くのかと訊かれて答える[結果として、

学校に向かっている途中だ、という意味になる]je suis en chemin pour l’école 


①の意味は、kujya「行く」を使って言い換えることができる。

 

ndi kujya/uri kujya/ari kujya/ turi kujya/ muri kujya/ bari kujya + 場所必須

Ndi kujya ku ishuri.[ je suis entrain d’aller à l’école ]

学校に向かっている途中だ、



Njyiye ku ishuri 

学校に行くところだよ[学校に行くために出発した]には、

もう一つの意味がある。

②家のドアの所で、出がけにどこへ行くのか訊かれて

 je suis sur le point de partir pour l’école .


②の他の形、補語なし。Ndajyiye.「行くよ」[ 文はこれで終わる。場所は示さない]

[ je pars toute de suite (present immédiate) ]. 

je pars immédiatement (je m’en vaisの意味)

 

ndajyiye / urajyiye / arajyiye / turajyiye / murajyiye / barajyiye .



[今日の過去 je suis parti (aujourd’hui) ] - kujyaと同じ意味、補語必要

najyiye / wajyiye / yajyiye / twajyiye / mwajyiye / bajyiye+ 場所   

 

yajyiye ku ishuri

 ヤヂィーエ                           

高高 高 低

◯補語なし=場所を示さないとき:子どもが起きたとき母親がいなかったので

電話してどこにいるか訊く。母親はもう家を出た( je suis (déjà) partie
と答える場面。[ 文はこれで終わる。場所は示さない]



naajyiye/ waajyiye/ yaajyiye/ twaajyiye/ mwaajyiye/ baajyiye .

ナーヂィーエ                   トクワーヂィーエ、ムグワーヂィーエ 

高高 高   低

「ア」を伸ばして「アー」とする

 

[昨日以前の過去 je suis parti (~hier) ]① 補語が必要

najyiiye / wajyiiye / yajyiiye / twaajyiiye / mwaajyiiye / baajyiiye +場所 必須

najyiiye

ナヂィーエ

低高↘低


[ 昨日以前の過去 je suis parti (~hier) ]②補語なし、場所は示さない

narajyiye / warajiye / yarajyiye / twarajyiye / mwarajyiye / barajyiye


Kugwa, -guye: tomber 落ちる、転ぶ

 

[ 現在 je tombe ]私は転ぶ、習慣

ngwa / ugwa / agwa / tugwa / mugwa / bagwa


[近接過去 je viens de tomber ] ①今さっき転んだ(今も転んだまま)+補語

[転び方/ 場所] 
 

nguye / uguye / aguye / tuguye / muguye / baguye + endroit/

 yaguye nabi 彼はひどい転び方をした→怪我をするような転び方をした 


[ 近接過去 je viens de tomber]② tout de suite 補語なし(文はこれで終わり)

ndaguye / uraguye / araguye / turaguye / muraguye / baraguye.


[ 今日の過去 je suis tombé aujourd’hui ]①補語あり

naguye / waguye / yaguye / twaguye / mwaguye / baguye.


[今日の過去 je suis tombé aujourd’hui ]②補語なし(文はこれで終わり)

naaguye / waaguye / yaaguye / twaaguye / mwaaguye / baaguye.


[昨日以前の過去 je suis tombé (~hier) ]① 補語あり(場所・仕方)

naguuye / waguuye / yaguuye / twaaguuye / mwaaguuye / baaguuye

baaguuye mu muhanda 彼らは路上で倒れた(亡くなった)


[昨日以前の過去 je suis tombé (~hier) ]②補語なし(文はこれで終わり)

naraguye / waraguye / yaraguye / twaaraguye / mwaaraguye / baaraguye



0 件のコメント:

コメントを投稿

否定の接辞 ta / da ②

 否定の接辞 ta / da は不定詞に挿入して「~しないこと」の意味にします。   kuvuga「話す、しゃべる」⇔kutavuga「話さない、しゃべらない」 kwiga「学ぶ」⇔  ku t iga「学ばない」 guseka「笑う」⇔ ku da seka「笑わない」   A...